フレーベル館「キンダーブック1・10月号」のおはなしで芋掘りの文を書きました。絵は、たちばなさきこさん。動物たちやお芋をのびのびと描いてくれました。表紙絵はseesaw.さんのお二人。元気などんぐり君がかわいいです。

まつしたさゆり Sayuri Matsushita web site 絵本・イラスト・デザインなど
からだをうごかすえほん第2弾!!『まねっこどきっ!おばけ』が発売されました。相方と制作した絵本で、私はぶん担当。今回はタオルを使い、からだを動かし、ぴたっ!と止まっておばけのポーズをとる絵本です。子どもと一緒にタオルを使って楽しもう!
からだをうごかすえほん
「まねっこ どきっ! おばけ」
さく:まつしたさゆり・え:スズキサトル ほるぷ出版
絵本「まねっこ ぴたっ! どうぶつ」がほるぷ出版さんより発売されました。久しぶりの絵本。文を担当してます。どうぶつのまねをして、ぴたっ!と止まる絵本です。子どもも大人も楽しんでもらえたらいいなあ。ご興味のある方は是非!
からだをうごかすえほん
「まねっこ ぴたっ! どうぶつ」
さく:まつしたさゆり・え:スズキサトル ほるぷ出版
保育園や幼稚園で頼める学研の定期購読絵本、おはなしプーカセレクション3月号で「ちことゆうのおだんごやさん」が再販しました。14年前の作品、初めての絵本。(もう14年も経ってる。)制作期間が妊娠・出産・育児を重なり、特に産後なかなか体調が回復せず、苦労した思い出深い絵本です。桜満開の絵を描くのに1ヶ月以上かかりました。楽しい気持ちになってもらえたらいいな。不条理で混沌とした世の中。先の見えない不安。子どもたちの笑顔を、未来の人の笑顔をどう守ったらよいのか…何が正しくて、何が正しくないのか…自分の心さえ、突き刺されて守りきれない己に図太さと強さを。まずは身近な笑顔を大事にしよう。
11月27日(土)、12月18日(土)共に午前午後2回、四賀化石館にてレプリカ教室をしました。毎年恒例の教室で、用意したアンモナイトや三葉虫、サメの歯や貝などの型に石膏を流し、乾いたら色を塗って仕上げます。最後にみんなの作品をみんなで見て講評。どの回もそれぞれ個性的な作品が完成しました。感染症対策のため、親御さんにも参加していただいているので、大人も子どもに負けないぐらい頑張っていました。リピーターの子もいて嬉しかったです。ご参加の皆様、ありがとうございました。作品の一部ですが、紹介しまーす。
7月25日(日)、今年も午前午後2回、松本市四賀化石館にて夏休み講座「古生物の部屋づくり」をさせていただきました。参加された皆様には感染対策にご協力いただき、楽しい時間を共有することができました。子供も大人の方も集中して作品づくりに取り組み、想像力溢れる作品ができました。たくさんの元気をもらいました。ありがとうございました!
四賀化石館の四賀地区マップを制作しました。約1300万年前、信州は海だった事をイメージして四賀地区以外は海に見立てブルーにし、化石が出ている魚たちを泳がせています。四賀地区ってミステリアスな所。化石が多く出るし、戦国時代の山城跡や史跡、善光寺街道や江戸街道沿いに歴史の面影も残ってる。松本は上高地、松本城や旧開智学校、美ヶ原高原などの観光地があるけど、四賀は手付かずの穴場スポット。化石館前にあるライダーの聖地、ペレファカフェの三好礼子さんは四賀にある岩井堂砂岩層の事を「ここは日本のグランドキャニオンよー!」と紹介しています。四賀には、おしゃれなお店も点在していて、まったりするのもgood! 四賀案内サイト「ハレホレ四賀」では色々な四賀の魅力を紹介してますよ。
7月19日(日)、午前午後2回、松本市四賀化石館にて夏休み講座「古生物の部屋づくり」をさせていただきました。今年はコロナ禍の中、参加していただいた皆様には感染対策にご協力いただき、本当にありがとうございました。
三葉虫、アンモナイトのレプリカに絵の具で色を塗り、砂や木、石やメタセコイアを容器に入れ、まるで三葉虫やアンモナイトを飼っているかのようにレイアウトします。
皆さんそれぞれの古代の海のイメージで素敵な作品が完成しました。水は入っていないんだけど、涼しげな作品だったり南国風の作品、かわいらしいものや癒される作品まで、楽しいものばかりで見ているだけで元気をもらいました。
7月21日、松本市四賀化石館にて夏休み講座「絵本を作ろう」をさせていただきました。見本はこんな感じ。
四賀周辺から発見された化石:シガマッコウクジラ、シナノアロデスムス、シガウスバハギ、イチハラビロウドザメの4種の1300万年前の海の生き物たちを主人公に絵本づくり。
まずは海の生き物たちの色紙を切ってもらって…。
思い思いの海を描きます。のびのび筆を動かす子。細かく下絵を描く子。それぞれの描き方でいいんです。楽しく描く時間が大事。
生き生きとした楽しく涼しげな海の絵本が完成!1300万年の生き物たちがみんなの絵本の中の海で悠々と泳いでいます。蒸し暑い中、ご参加ありがとうございました。
松本市四賀化石館では9月1日(日)まで夏休み企画「さわって・さがして・化石の魅力」を開催しています。学芸員さんの楽しい企画でワクワク、ドキドキしながら化石に触れる内容になっていて多くの来場者から嬉しい声をいただいてます。今週末で終わりですが、お近くの方は是非、行ってみて下さい!
化石のフルコース。
ホンモノの化石を当てることはできるかな?